<調べる>のお手伝いをします(相談窓口)
これは日本にはなかなかない、無償での相談窓口です。 以下をお読みいただき、ご自身が持っている疑問をいくらかはっきりさせたうえで、ご連絡いただければと思います。 ***********************… 続きを読む »
これは日本にはなかなかない、無償での相談窓口です。 以下をお読みいただき、ご自身が持っている疑問をいくらかはっきりさせたうえで、ご連絡いただければと思います。 ***********************… 続きを読む »
これは出版を前提とした連続講座です。市民科学研究室の代表理事の上田が、共著『自分で調べる技術』(岩波新書2020年)とその内容を活かしたここ4年ほどの実践での経験をふまえて、「市民が共同で調査すること」の手法と意義を、海… 続きを読む »
市民科学研究室 毎年恒例 お味噌づくり講座 ~家族1年分のおいしい味噌を手作りしましょう~ 味噌を自分で作ったことはありますか? 「手前味噌」という言葉がありますが、市販のパック詰めされた味噌と比べて、味もおいしく値段も… 続きを読む »
市民科学研究室は毎年年末になると、会員の皆さんから「私のおすすめ3作品」という原稿を募集しています。その年に読んだ本(雑誌や漫画も含む)や観た映画やTV番組、聴いたCDや足を運んだ展覧会やライブなどで、多くの人に勧めたい… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「熱と暮らし研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年1月14日(火)19:00-20:30 ・メ… 続きを読む »
土曜講座 Ⅲ「自分で調べるための統計学」 第8回 母平均に対する統計解析 ▶統計は、自然界の事象のみならず、人間や社会のさまざま行動や動向を把握しようとする時に、何らかのデータを抽出して、そこからどんな傾向… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始している「低線量被曝研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年1 月21日(火)19:00-21:00… 続きを読む »
これはTVで放送された科学番組を観たうえで、その番組について自由に語り合う、少人数でのオンラインの集いです。 下記の「これまでに実施した回の一覧」にあるように、2024末の時点で、実施回数が100回に達しています。 また… 続きを読む »
土曜講座 Ⅳ「市民が活かす情報技術」 第7回 プログラミングを手がけてみよう ▶いろいろな調査を自身ですすめる場合に、例えばその調査なりの独自のアンケートをとらねばならないことがあります。思い通りの仕様のウ… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「生命操作研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年1月28日(火)10:00-12:00 ・メン… 続きを読む »
2022年2月から、「科学時事・科学論文を読む」というシリーズを開始し、継続しています。 毎月の最終月曜日もしくは最終水曜日の19時から1時間半ほど、科学と社会に関連する最新のニュースや論文を紹介し論じ合う、というもので… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「環境電磁界研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年2月3(火)18:00-20:00 ・メン… 続きを読む »
土曜講座 Ⅱ「生活と科学技術―問題解決のための見取り図」 第7回 インフラの老朽化とその対策を考える ▶水道管、橋、マンションやオフィスビル、高速道路、トンネル……私たちの身の回りで高度経済成長期にさかんに… 続きを読む »
2024年4月からメンバーを新たにして開始する「食の総合科学研究会」。 以下の要領でオンラインで実施しますので、参加を希望される方はこちらからご連絡ください。 ・日時:2025年2月11日(火)10:00-12:00 ・… 続きを読む »
市民科学研究室は「まち歩き」をとても大切で有意義な活動だと考えています。 これまでにも以下の報告にみるような、「まち歩きイベント」を多数回実施してきました。 2025年3月からは、新たな「文京まち歩き」の6回のシリーズを… 続きを読む »
シリーズ企画(2025年3月~5月、9月~11月) 「市民研・文京まち歩き」 第1回 湯島・本郷エリア 新しいタイプの「まち歩き」を、市民科学研究室・事務所がある文京区(その周辺)を対象にして実施します。 これは、いわゆ… 続きを読む »
【報告】 市民研合宿・信州ツアー「本の文化を探る」 報告者:瀬野豪志(市民研「図書館プロジェクト」世話人) PDFはこちらから 全行程 <1日目> 2024年10月10日(木) 「移住の暮らし」をつくる人… 続きを読む »
【報告】市民科学入門講座野外特別編 「行徳自然ほごくらぶ」とともに秋の水鳥を訪ねる 報告者:杉野実(市民研「千葉市県市民活動プロジェクト」世話人) 「NPO法人・行徳自然ほごくらぶ」さんが管理している、市川市の「通称・野… 続きを読む »
【連載】 21世紀にふさわしい経済学を求めて 第27回 桑垣 豊(NPO法人市民科学研究室・特任研究員) PDFはこちらから 「21世紀にふさわしい経済学を求めて」のこれまでの連載分は以下からお読みいただけます。 第1回… 続きを読む »
東京都目黒区の「エコライフめぐろ推進協会」が発行する 賛助会員・協力会員向け情報紙『かたつむり通信』(年4回発行)に、市民科学研究室の上田が4回の連載を書かせていただきました。 この情報誌は紙媒体で配布されると同時に以下… 続きを読む »
東京外環道やリニア中央新幹線をはじめとして、各地で地下トンネル工事がなされる場合の、その地上部への影響をどう把握するかが、大きな問題となっています。 地表面の変位(陥没や空洞、隆起や地盤沈下、亀裂などの発生)や気泡や水の… 続きを読む »
2025年3月から実施する「文京まち歩き」シリーズと、それにひと月先立って行う講座「まち歩きの技を知る―その魅力、作り方、楽しみ方」。 多くの方々にぜひご参加いただければと思っております。 2025年 2/16(日)14… 続きを読む »
市民科学研究室のプロジェクトの一つ「図書館プロジェクト」が企画しての半公開研究会をオンラインで実施します。 これまでも何度かご登壇いただき、顧問のようにたくさのご助言もいただいてきました、根本彰さんにお話を伺います。 今… 続きを読む »
市民科学研究室の研究会のうちの2つ、「生命操作研究会」と「食の総合科学研究会」が合同で企画しての半公開研究会をオンラインで実施します。 2025年1月からそれぞれの研究会が、月1回の定例会合のなかの「読書会」の枠で、それ… 続きを読む »
市民科学研究室恒例のクリスマス交流会を、12月21日(土)に市民科学研究室事務所を使って実施します。 2部構成の集いになっています。 第1部 お楽しみ会 午前10時から午後5時まで オンラインも含めて随時参加(人数制限な… 続きを読む »