『放射線副読本 「放射線被ばくの早見図」 100ミリシーベルトの闇』(第2版)を公開中

100ミリシーベルト以下の放射線のリスクはよく分かっていない、という説明を聞いたことがありませんか。さらには100ミリシーベルト以下の放射線など心配しなくていいという説明なんかも。 こうした誤った説明の出所をたどると放射… 続きを読む »

7/6(土)11:30-12:30 高木基金との共同企画 シリーズ「市民科学の調査の現場から」第5回 岡村幸宣さん(原爆の図丸木美術館学芸員)

   高木仁三郎市民科学基金 市民科学研究室 共同企画 インタビューシリーズ「市民科学の調査の現場から」 第5回 第5回 岡村幸宣さん(原爆の図丸木美術館学芸員) 市民科学とは何でしょうか? それは端的に言うなら、科学技… 続きを読む »

【集中連載コラム】熱とくらし:第9回 フロあがりのヒートショック

熱とくらしグループでいろいろ議論した内容を、毎回1つのテーマを短い文章でお送りすることになりました。主に桑垣が書く予定です。第1回めは、梅雨がテーマです。 市民科学研究室でつくった「熱とくらしかるた」のくわしい解説編と思… 続きを読む »

6/30(日)10:00- 大町自然公園観察会4「湧き水がはぐくむ初夏の生命」14:00-「認定NPO法人 行徳自然ほごくらぶ」を訪ねる

今回の自然観察会は、千葉県市川市の2箇所を巡ります。 午前の部では今回で4回目になる、大町自然公園の散策、そして午後の部では「認定NPO法人 行徳自然ほごくらぶ」を訪問します。 市民科学入門講座野外特別編<午前の部> 市… 続きを読む »

【連載】「博物館と社会を考える」第15回 市民参加による発見の共有

連載:博物館と社会を考える 第15回 市民参加による発見の共有 PDFはこちらから 林 浩二(千葉県立中央博物館) これまでの連載 第1回 科学館は博物館ですか? (2015年5月) 第2回 博物館はいくつありますか? … 続きを読む »

【連載】「日中学術交流の現場から」第18回「市民にとって社会風刺の笑いとは何か」

【連載】日中学術交流の現場から 第18 回 市民にとって社会風刺の笑いとは何か 北京でみたぜんじろうの笑いと自民党や維新と癒着する吉本興業の笑いの差異 山口直樹 (北京日本人学術交流会責任者、市民科学研究室会員) PDF… 続きを読む »

【連載】美味しい理由―「味の素」の科学技術史 第9回 アミノ酸の科学者、赤堀四郎(1)「偉人」と「恩義」

【連載】 美味しい理由―「味の素」の科学技術史  第9回 アミノ酸の科学者、赤堀四郎(1)「偉人」と「恩義」 瀬野豪志(NPO法人市民科学研究室理事&アーカイブ研究会世話人) 【これまでの連載】 第1回 美味しさと健康(… 続きを読む »